All the World is a Stage

ミュージカルや舞台の観劇記録や感想、自分用メモなどを書いています。今やっている作品だけでなく、過去作(円盤化作品、映画、ライビュなど)も見ます。

【観劇記録・感想】「IN THE HEIGHTS イン・ザ・ハイツ」(2021)

☺「IN THE HEIGHTS イン・ザ・ハイツ」

2021年3月27日@鎌倉芸術館 プレビュー公演1日目!

microウスナビ・林翔太ベニーの回

 

だいぶ時間が経ってしまったが、映画版の前に振り返っておこうと思い、記録。

 

 

 個人的で率直な感想

イン・ザ・ハイツ、初めての観劇。

私は、勝手に気持ちが乗ってきて歌いだしたくなるナンバーの多い作品、または、心の奥の闇に迫り自然と涙が出てしまう作品に惹かれる傾向があり、大部分がラップで構成されるリンマニュエルミランダの作品は今まで後回しになっていた。ラップは言葉数が多いため、どうしても冷静または短調な印象を受け、なんとなく物足りなさが残るのではないかと思っていたからだ。さらに、ラップに慣れていない人間がラップを一緒に口ずさむのは難関(笑)。これを乗り越えるには、日本語歌詞付きの音源が公開されて、上演前から曲に耳を慣らしておく必要があるが、それも難しいだろう。この意味では、映画版が公開されたあとの方がもっと楽しめた気もする。

しかし、ミュージカルである限り、私のターゲットの範疇である。彼の作品の社会性にはずっと興味があったのと、ダンスの上手な林くんが出演するということで、今回喜んで足を運んだ。そして、せっかくならプロのラップを聴こうと思ってMicro回を選んだ。My Way世代だし。笑

 

全体としては、ラティーノの朗らかでタフな性格がよく表れた、楽しく明るい作品だった。お金が無くても、ピンチに陥っても、前を向いてなんとか乗り切ろうという姿は、私の心も前向きにしてくれた。

また、ラテン音楽のノリでつくりだされる独特のテンポが土台に流れる、特徴的なミュージカルでもあった。肝心のラップナンバーたちはリズムが心地よく、意外と緩急も感じられ、自然と気持ちが昂ぶるようなミュージカル的カタルシスが感じられる瞬間も多々あった。

しかし、なんにせよラップ詞はところどころしか聞き取れないため、一人ひとりのキャラクターの細かな心の動きがわかりにくかった。韻を踏むために日常生活では不自然な単語が出てくるため、予測も難しい。

音楽やダンスそのものは楽しいが、ワシントンハイツやキャラクターの背景を予め知っていないと、深く楽しむことは難しい作品という印象である。

アンサンブルのダンスとコーラスが作品全体のクオリティを上げていて、中でも山野光くんのダンスには目が釘付けになった。しなやかなダンスもロックなダンスもどちらも上手。彼はいつか世間に見つかる!(笑)

とはいえ、このミュージカルを一度見ただけでは、物語の中に好きになれるキャラクターは見つからなかった。映画版では、もっと引き込まれるように描かれているのだろうか、俄然楽しみになった。

 

ということで、 次回はイン・ザ・ハイツの作品そのものをもっと好きになるべく、歌詞を引用しながら知識を掘り下げたいと思う!

all-izz-well.hatenadiary.jp